のぞみ保育園紹介
のぞみ保育園は内閣府「企業主導型保育事業」の認定を受け、20 18年4月開園予定の保育園です。通常保育に加え、一時保育、病 後児保育(のぞみ保育園のみです)を行います。
はじめての一歩となる保育園はお子さまにとってとても大切な場所 。愛がいっぱい、笑顔がいっぱいの場所でありたいと思っています 。
のぞみ保育園の特色
①フレキシブルな対応ができる
お子さまの住所地がどこであっても利用できます。提携企業外にお勤めの方も利用できます。
また、認可保育園のような何時間以上の勤務時間が必要という条件はありません。
お一人お一人に合わせた対応をさせていただきます。
②食事、おやつは手作り
0歳児の離乳食もそれぞれのお子さまに合わせたお食事を考えます。授乳中の場合、お母さまのご都合に合わせて授乳に来ていただくこともできます。アレルギーのあるお子さまもご相談ください。
③さまざまな年齢のお友だちとのふれあい
保育園内には0歳~未就学児さんまで、隣の子ども食堂には大きいお兄さんやお姉さんがいます。
3歳の子が1歳の子に「ここ危ないよ、こっちにおいで」と手を差し伸べる。さまざまな年齢のお友だちとの触れ合いを大切にし、人を思いやるやさしい心を育てていければと思います。
④高齢者と積極的に交流
子どもと高齢者は非常に相性がいいのです。小さい頃に豊かな経験をもつ高齢者の方とふれあうことは今後の成長にとてもいい効果を生みます。
のぞみ保育園は高齢者施設と隣接しており、園庭をとおって行き来が自由にできます。一緒にお誕生日を祝う、一緒に野菜を作り、収穫をするなど積極的に交流をしたいと思います。
⑤一時保育、病後児保育がある。
お姉ちゃん、お兄ちゃんの幼稚園、保育園がお休みの日は一時保育を使って一緒に登園できます。
⑥なるべく荷物は少なく。
のぞみ保育園ではおむつは園で用意し、処理を致します。(おむつ代別途)
企業主導型保育事業とは
企業主導型保育事業とは内閣府が平成28年にスタートさせた取り組みです。
会社が作る保育園であり、多様な働き方に対応する保育サービスを行い、待機児童の解消を図り、仕事と子育ての両立を支援しようというものです。
利用者は保育園と直接契約をします。
認可保育園は利用にあたり、自治体に保育の必要性を認定してもらう必要があり、自治体が入園の可否を決めます。しかし、企業主導型保育事業では就労条件などを満たせば自治体の認可は必要なく、さまざまな働き方に合った保育を柔軟に提供することができます。
しかも、認可保育園並みの利用料で利用ができます。職員の配置基準や、建物の広さ、安全の基準も厚生省認可と同等の基準です。